立ち耳のウサギは垂れ耳のウサギよりよく聞こえる?
立ち耳のウサギは垂れ耳のウサギよりよく聞こえる?
さくら市の小学校では「小動物ふれあい教室」というのを実施していて、私も獣医師として参加しています。動物としてはウサギを使うのですが、子供たちは実際のウサギに触れて、大変楽しそうでした。最後に質問コーナーがあるのですが、その中に私たちも気づかなかった大変良い質問がありました。みなさんご存知と思いますが、ウサギの耳には、耳が立ったものと耳が垂れたロップイヤーと呼ばれるものがあります。質問は「どちらのウサギが良く聞こえますか?」というものでした。そのようなことに疑問を持つこと自体、素晴らしいことと思います。この感性をしっかり伸ばしてほしいものです。常識的に考えれば、集音効果を発揮できるのは立った耳と思われますが、実際に測定しなくては事実はわかりません。世の中にはそのような研究成果が存在しているのかもしれませんが、私はその質問に答えるためのデータは何も持っていませんでした。その場は苦し紛れに、「立ち耳の方が集音という意味で有利と思われるし、野生では垂れ耳のウサギは見たことが無いので、おそらく立ち耳のほうがよく聞こえると思います。」と答えました。では実際に両方のウサギの聴力をどのように比較したら良いのでしょうか。しっかりとしたデータを出せば、大学の卒論くらいは書けそうですね。私の老後の楽しみにしたいと考えているところです。
- 2012.11.05 Monday
- スタッフブログ
- 11:30
- comments(0)
- -
- -